新年あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
新年あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
NEXCO工事では書類の提出~決済がkcube2による電子決済となります。
今回、そのkcube2がシステムアップデートされ、さらに使いやすくなりました。
近年では、しゅん功検査もペーパーレス化により、kcube2で行うことが増えており、しゅん功検査時にスピーディーに検索しやすい登録手法が重要です。
また、システム登録日が提出日となるため従来の紙書類のように、後からさかのぼって提出することができません。
そのため、毎日確実にきっちりと書類を作製して提出する必要があります。
当社では豊富な経験・ノウハウをもとに書類作成~kcube2の登録作業をサポートさせていただきます。
当社が「提出待ち」状態まで行いますので、現場担当者の方が確認後に「提出」ボタンを押していただくだけとなります。
また、特記仕様書・図面・数量計算書・工程表等を共有していただければ、工事全体の書類作成(協議書・材料確認願い・計画書・報告書・立会報告などなど)~kcube2提出のサポートが可能です。
建設業の技術者不足、働き方改革へ向けてサポートをさせていただきますので是非ご問い合わせお願いいたします。
NEXCO遠隔臨場・遠隔立会について、ご存じですか?
NEXCO工事ではWEBカメラを活用した遠隔臨場・遠隔立会が2022年より本格的に実施されております。
遠隔臨場・遠隔立会の導入により業務効率化や工程促進が可能で非常に多くのメリットがあります。
当社では豊富な経験をもとにNEXCO遠隔臨場・遠隔立会実施要領に対応した導入サポートから計画書作成・ノウハウ提供・立会サポートを行います。立会検査は若手社員が実施することが多いと思いますがWEBカメラを導入してもどのように遠隔臨場・遠隔立会を進めたらいいか戸惑うと思います。そのような現場サポートもさせていただきます。
また、遠隔臨場・遠隔立会を行っていないときに定点カメラとして作業状況を撮影することで、本社・支店・事務所から現場の状況が確認可能となり安全・品質・出来形・工程管理のさらなる向上に有効となります。
ちなみに当社のおすすめWEBカメラはsafie pocket2です。国土交通省・NEXCOの基準に適合しており非常に使いやすいです。
是非、ご検討ください。
おすすめWEBカメラsafie https://safie.jp/pocket2/
NEXCO西日本 遠隔立会実施要領 https://corp.w-nexco.co.jp/procurement/guideline/pdfs/25-01.pdf
NEXCO中日本 遠隔臨場実施要領 https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5425.html
楽しいクリスマスまであと1か月ですね。
私たちは、NPO法人チャリテイーサンタ様のボランテイア活動に参加させていただいています。
サンタになりたいボランテイアさん、サンタを呼びたいご家庭、応援したい企業様、ご興味ある方は下記リンク検索お願いします。
建設工事では創意工夫・地域貢献を行うことで工事成績が加点されます。
子供さんの笑顔を見て、楽しんで、工事成績アップ!!最高ですね(笑)
当社では現場の創意工夫・地域貢献等のアイデア提案~提出書類作成業務も対応可能です。相談・ご依頼お待ちしております。
子供も大人も素敵なクリスマスに・・・
現在、私達が目指すのは
ミッション(私たちの想い):子ども達に愛された記憶を残すこと
ビジョン(叶えたい社会):子どものために大人が手を取り合う社会
EGFアワード2022-2023における当社事業プラン発表について愛媛新聞様に掲載していただきました。
「地域資源を活用 事業プラン12例」2022年11月19日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20221121-02)
愛媛新聞ONLINE
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202211180183